WooCommerce「商品カテゴリー」と「商品タグ」の登録
商品カテゴリーの登録
商品カテゴリーの登録は [商品] > [カテゴリー] で行います。
登録の方法はWordPressの投稿カテゴリー登録とほぼ同じですが、追加の機能がありますので項目ごとにご説明します。

名前
カテゴリー名を入力します。
スラッグ
カテゴリー名を半角英数字で入力してください。カテゴリーページのURLに使用されます。
カテゴリーページのURLはデフォルトでは、下記になります。
https://example.com/product-category/入力した半角英数字/
もし変更する場合は、下記ページをご確認ください。
親カテゴリー
親のカテゴリーがある場合は選択します。
説明
Japacartテーマでは入力したテキストがカテゴリー一覧ページのカテゴリータイトルの下に表示されます。不要であれば空欄にしてください。

表示タイプ
カテゴリーの一覧ページに表示するものを設定します。
デフォルト | [外観] > [カスタマイズ] > [WooCommerce] > [商品カタログ] パネルの「カテゴリー表示」に設定されているものが表示されます。 |
商品 | カテゴリーに属する商品一覧が表示されます。 |
サブカテゴリー | カテゴリーに属する子カテゴリー一覧が表示されます。 ※ただし、子カテゴリーに属する商品が見つからないときは「商品一覧」になります。 |
両方 | カテゴリーに属する商品一覧と子カテゴリー一覧が表示されます。 ※WooCommerceの仕様で1つの一覧として合体して表示されてしまうため、おすすめしません。 |
アップロード/画像を追加
カテゴリー画像を追加します。
おすすめの画像サイズは、幅:800px / 高さ:800px ですが、それ以外の設定も可能です。
詳細は、下記ページの「商品画像 / 商品カテゴリー画像 / 商品代替画像」の項目をご確認ください。
💡 カテゴリーの順番について
カテゴリー一覧の右にある三本線をつかんでドラッグ&ドロップするとカテゴリーの順番を変更することができます。

商品カテゴリーウィジェット([外観] > [ウィジェット])に順番を反映させるには「並び順」で「カテゴリーの順番」を選択してください。

登録済みのカテゴリーを編集するには、一覧のカテゴリー名の下の編集ボタンを押します。(マウスオーバーで表示されます)

商品タグの登録
商品タグの登録は [商品] > [タグ] で行います。
カテゴリーと同様に、「説明」欄を入力するとタグ一覧ページでタグタイトルの下に表示されます。
それ以外はWordPressデフォルト投稿のタグ登録とまったく同じです。
WooCommerceの商品にはカテゴリーとタグとは別に商品属性を付与することも可能です。
商品属性の詳細や登録については下記をご覧ください。
Japacartユーザーの場合はマイアカウントにログインの上、コメントしてください。
コメントに表示される名前はマイアカウント > アカウント詳細の「表示名」になります。
コメント欄は承認されるまで表示されません。