WooCommerce「商品」設定
[WooCommerce] > [設定] で「商品」タブを選択してください。

一般

ショップページ設定
設定例

ショップページ
商品一覧ページとして表示する固定ページを選択します。
「かごに入れる」の処理
正常に追加された後、カートのページにリダイレクトします。
チェックを入れると、お客様が商品ページで「お買い物カゴに追加」ボタンを押すと同時にカートページに移動します。
例えば販売する商品が1つだけであったり、一度に複数の商品を購入することが無い場合はチェックを入れると良いでしょう。
一覧ページの「カートに追加」ボタンで非同期処理を有効にする
チェックを外しておいてください。※Japacartテーマは一覧ページに「お買い物カゴに追加」ボタンがありません。
プレースホルダー画像
商品画像 / カテゴリーサムネイルが無い場合に表示する代替画像を設定します。
デフォルトではWooCommerceで用意されている画像が表示されます。

ご自身で画像を設定する場合は、その画像のURLもしくは画像IDを入力してください。
💡 [メディア] の「新規追加」ボタンで画像をアップロードをした後に画像のサムネイルをクリックすると詳細ページが開きます。
右下のファイルURLから画像のURLを取得することができます。

設定する画像のサイズは、商品画像のサイズと同じにしてください。
詳細は下記ページの「商品画像 / 商品カテゴリー画像 / 商品代替画像」の項目をご確認ください。
単位
日本で販売するのであれば以下の通りに設定してください。

レビュー
設定例

レビューを有効化
商品のレビューを有効化する
レビューを有効化する場合はチェックを入れてください。
チェックを入れると、商品詳細ページの下にレビューのタブが追加されます。

💡 Tips
レビューの受付は商品個別に設定することも可能です。個別に設定するには、まず「商品のレビューを有効化する」にチェックを入れておきます。
その上で商品登録ページの「上級者向け」タブで「レビューを有効化」のチェックを外します。
カスタマーレビューのために「承認」のラベルを表示する
チェックを入れると商品を購入したユーザーがレビューをした場合は、名前(ニックネーム)の横に(承認)の文字が表示されます。

レビューは「確認が取れている所有者」だけが残すことができる
チェックを入れるとログインをしている&商品を購入したユーザーのみがレビューすることができるようになります。
商品の評価
レビューで星の評価を有効にする
星マークの5段階評価を有効にする場合はチェックを入れてください。
星の評価は任意ではなく必須
星マークの5段階評価を必須にする場合はチェックを入れてください。
在庫

ダウンロード商品 / バーチャル商品の場合💿
在庫管理が不要という前提の設定でご案内します。
※ダウンロード商品だが、在庫管理したい場合は「物販の場合🚚」の方を参照してください。
設定例

在庫管理
在庫管理を有効化
ダウンロード商品の場合は在庫管理が不要なので、チェックを外してください。
在庫切れの表示
カタログから在庫のない商品は表示しない
チェックを入れると商品登録ページで「在庫切れ」に設定した商品が商品一覧ページに表示されなくなります。
※ダウンロード商品の場合は「在庫切れ」にはならないのですが、例えば一時的に販売を中止したい商品を「在庫切れ」に設定することはあると思います。
在庫表示形式
「在庫残量を表示しない」に設定をしてください。
物販の場合🚚
設定例

在庫管理
在庫管理を有効化
在庫を管理する場合はチェックを入れてください。
在庫保持 (分単位)
空欄にしてください。
在庫保持の詳細が知りたい方向け
お客様が支払い手続き完了後、ステータスが「支払い待ち」から進まない場合、入力した時間(分)が経過した場合は、注文がキャンセルされ、在庫も元に戻ります。カートに追加してからの時間経過ではありません
WooCommerceの注文はその処理の段階や状態によって7つのステータスが用意されているのですが、「支払い待ち」はすべてのステータスの一番最初の状態です。ステータスについて詳しくは下記のページで説明をしております。
StripeやPayPal決済で、何らかの理由で処理に時間がかかる場合、「支払い待ち」で止まってしまうことがあるようです。
そのような場合、入力した分数(WooCommerceのデフォルトでは60分)が経過すると注文がキャンセルされるわけですが、PayPalで支払いが成功したにもかかわらず注文がキャンセルされてしまうことがあるようです。
そのため記入例では空欄にして無効化しています。(参考記事でも無効にすることをすすめています)
在庫通知
在庫低下通知を有効化
チェックを入れると「通知受信者(次項で説明)」にメールが届きます。
在庫切れ通知を有効化
チェックを入れると「通知受信者(次項で説明)」にメールが届きます。
通知受信者
通知を受け取るメールアドレスを入力してください。
複数のメールアドレスを設定する場合はカンマ区切りで入力します。
在庫低下を知らせる数値
在庫数がこの数字に達すると上記の「通知受信者」へメールで知らせます。
WooCommerceデフォルトでは「2」になっていますが、少ないかもしれませんので任意の数字に変更してください。
「在庫低下を知らせる数値」は商品登録ページで個別に設定することも可能です。
商品登録ページで設定されていない場合はデフォルトとしてここで設定した数字が反映されます。
WooCommerce 商品の登録「基本的な商品」 :「在庫」タブ
在庫切れを知らせる数値
特別な理由が無い限り「0」で良いでしょう。
在庫切れの表示
在庫切れの商品を商品一覧から非表示にする場合はチェックを入れてください。
在庫表示形式
商品詳細ページの商品画像の横に表示される「在庫表示」の形式です。プルダウンの中から選択してください。(下の画像は「在庫に残っている数量を常に表示します」を選択した例)
在庫表示は商品編集ページで「在庫数」が設定されている場合に表示されます。
WooCommerce 商品の登録「基本的な商品」 :「在庫」タブ

ダウンロード商品 💿
ダウンロード商品を販売される場合は設定をしてください。

設定例

ファイルダウンロード方法
– 強制ダウンロード(デフォルト)
大体のケースはこちらを選択すればOKでしょう。PHPスクリプトによりダウンロード処理が行われます。
– X-Accel-Redirect/X-Sendfile
ファイルサイズが大きい場合(大体16MB以上?調査中です)やファイルをさらに保護したい場合は「X-Accel-Redirect/X-Sendfile」を使用した認証、リダイレクト処理などを行うのが良いのですが、サーバーが対応していないケースがあること、また専門的な内容になるため割愛させてください。
– 転送のみ(保護されません)
リダイレクトのみで、ファイルは保護されません。
最後の手段として、転送モード (保護されません) の使用を許可(デフォルト:チェックが外れた状態)
特に理由が無い限りはチェックを外した状態でOKでしょう。
チェックを入れるとデータが保護されない状態になります。
アクセス制限
– ダウンロードには、ログインが必要です(デフォルト:チェックが外れた状態)
ゲスト購入(マイアカウントの作成無しでの購入)を許可する場合はチェックを外した状態でOKです。
ゲスト購入を不可にする場合はチェックを入れてください。チェックを入れるとユーザーが商品をダウンロードをするにはマイアカウントへのログインが必要になります。
ユーザーはログイン後、マイアカウントページの「注文」もしくは「ダウンロード」ぺージでダウンロードをすることができます。※これを有効にするには「アカウントとプライバシー」の「ゲストの購入処理」で「アカウントを未登録のお客様でも、注文を可能にします。」のチェックを外しておいてください。
– 支払後にダウンロード商品へのアクセス権を付与(デフォルト:チェックされた状態)
特に理由が無い限りはチェックを入れて、お支払いが完了したお客様だけがダウンロードできるようにしておきましょう。
ファイル名
安全のためにファイル名に有意の文字列を追加(デフォルト:チェックされた状態)
チェックを入れると、ダウンロードファイルの後ろに自動生成された文字列が追加されます。
下記のような感じです
file.png → file-zy8623.png
通常は WooCommerce のアップロード領域には自動的にアクセス制限※がかかり、外部から直接のアクセスができなくなりますので、チェックを外した状態でも問題無いでしょう。
ユーザーがダウンロードしたファイル名が複雑になってしまう問題もあるため、特に理由が無い限りはチェックを外した状態がおすすめです。
※サーバーの設定によってはアクセス制限がかからない可能性がありますのでご注意ください
もし WooCommerce の以外のアクセス制限を行っていない場所にダウンロードファイルをアップロードする場合は、ファイルを強く保護するためにもチェックを入れておくと良いでしょう。
ただしファイル名が変わってしまうと都合の悪い場合もあるかと思いますので適宜ご判断ください。
Japacartユーザーの場合はマイアカウントにログインの上、コメントしてください。
コメントに表示される名前はマイアカウント > アカウント詳細の「表示名」になります。
コメント欄は承認されるまで表示されません。