WooCommerceのパーマリンク設定
本ページではWooCommerceのショップページのパーマリンク(URL)の設定方法についてご説明します。
WooCommerceのデフォルトの状態でも大きな問題は無いため、このページの設定はスキップしていただいてもOKです。SEO対策などでこだわりがある場合は、ご確認ください。
また、本サイトでは、WordPressの通常の「投稿」のパーマリンクについては説明をしておりません。
「投稿」のパーマリンクについてはネット上に色々情報がありますので調べてみてください。
パーマリンクとは、例えば下記のURLの赤字の部分です。
https://example.com/product/cotton-t-shirt/
WooCommerceのショップページのパーマリンクの設定はWordPressの通常の投稿と同じく、 [設定] > [パーマリンク設定] で行います。

オプション
WooCommerceの商品カテゴリー、商品タグ、商品属性のパーマリンクの設定を行うことができます。
※「カテゴリーベース」「タグベース」は通常のWordPressの投稿用の設定欄です。
その下の「商品カテゴリーベース」「商品タグベース」「商品属性ベース」がWooCommerceの商品カテゴリー、商品タグ、商品属性のパーマリンクの設定欄になります。

デフォルトでは、各ページのURLは、それぞれ下記の通りとなります。
もし赤字の部分を変更する場合は、変更する文字列(半角英数字)を入力欄に入力してください。
通常はデフォルトのままでも良いでしょう。
商品カテゴリーぺージのデフォルトURL
https://example.com/product-category/カテゴリー名/
商品タグーぺージのデフォルトURL
https://example.com/product-tag/タグ名/
商品属性ぺージのデフォルトURL
https://example.com/デフォルトは無し/属性名/
💡 商品属性について補足
商品カテゴリーや商品タグとは別に各商品に「色 – 赤」「サイズ – Mサイズ」などの属性を追加することができます。詳しくはWooCommerce「商品属性」の作成をご覧ください。
「商品属性」の一覧ページはデフォルトでは作成されません。
属性の一覧ページを作成するには、[商品] -> [属性] で属性の編集ページに移動し、アーカイブを有効化しますか?にチェックを入れてください。


商品パーマリンク
商品パーマリンクでは商品詳細ページのパーマリンクの設定を行うことができます。
パーマリンクはデフォルト、ショップ名ベース、ショップ名とカテゴリベース、カスタムベースの4つから選択することができます。(詳しくは後述)
ご自身の好みやSEO対策によって選択をしてください。
将来的にショップやカテゴリースラッグが変わる可能性がある場合は、デフォルトが無難に思います。

デフォルト
https://example.com/product/sample-product/
赤字の部分は商品登録の際にご自身でパーマリンク入力欄に入力をします。
ショップ名ベース
https://example.com/ショップページのスラッグ/sample-product/
赤字の部分は商品登録の際にご自身でパーマリンク入力欄に入力をします。
青字の部分にはショップページに設定した固定ページのスラッグが入ります。
WooCommerceが生成するデフォルトのショップページスラッグは「shop」です。

ショップ名とカテゴリベース
https://example.com/ショップページのスラッグ/カテゴリー名/sample-product/
赤字の部分は商品登録の際にご自身でパーマリンク入力欄に入力をします。
青字の部分にはショップページに設定した固定ページのスラッグが入ります。
WooCommerceが生成するデフォルトのショップページスラッグは「shop」です。
カスタムベース
上記3つ以外の文字列を指定する場合は入力欄に記入してください。
少しややこしいのですが、どの商品パーマリンクを選択しても、[変更を保存] ボタンを押すと、「カスタムベース」にチェックが入ります。ただ、入力フィールドには、選択したパーマリンクURLが自動的にセットされます。

Japacartユーザーの場合はマイアカウントにログインの上、コメントしてください。
コメントに表示される名前はマイアカウント > アカウント詳細の「表示名」になります。
コメント欄は承認されるまで表示されません。