WooCommerceの基本的な注文の流れ
本ページではWooCommerceでの商品の注文の流れについてご説明します。
お客様が商品を購入すると、ショップ管理者へ「新規注文」メールが届き、管理画面の [WooCommerce] > [注文] に新規の注文が追加されます。
注文にはお客様の決済手段により「保留中」や「処理中」などの異なるステータスが表示されます。
以降、ショップ側でこのステータスを変更しながら注文の処理をしていきます。

管理画面の注文の詳細

ステータスには7種類あるのですが、よく使用するのは下記3つになります。(すべてのステータスについては後述します)

「物販」の処理の流れ
クレジットカード決済
ショップ | お客様 |
---|---|
商品を購入する![]() | |
[新規注文] メールが届く![]() [処理中] ステータスで新規注文が追加される ![]() | [処理中] メールが届く![]() |
商品を発送する 手動でステータスを [処理中] > [完了] に変更する | |
[完了] メールが届く![]() | |
商品を受け取る |
銀行振込
ショップ | お客様 |
---|---|
商品を購入する![]() | |
[新規注文] メールが届く![]() [保留中] ステータスで新規注文が追加される ![]() | [保留中] メールが届く![]() |
商品代金を振り込む | |
入金を確認する 手動でステータスを [保留中] > [処理中] に変更する | |
[処理中] メールが届く![]() | |
商品を発送する 手動でステータスを [処理中] > [完了] に変更する | |
[完了] メールが届く![]() | |
商品を受け取る |
「ダウンロード商品」の処理の流れ
クレジットカード決済
ショップ | お客様 |
---|---|
商品を購入する![]() 商品をダウンロードする | |
[新規注文] メールが届く![]() [完了] ステータスで新規注文が追加される ![]() | [完了] メールが届く![]() メールに記載のリンクからもダウンロードできる ※「ダウンロードにログインが必要」の設定をしている場合、メールへ記載されるのはダウンロードリンクでは無く、マイアカウントページへのURLリンクになります。 |
銀行振込
ショップ | お客様 |
---|---|
商品を購入する![]() | |
[新規注文] メールが届く![]() [保留中] ステータスで新規注文が追加される ![]() | [保留中] メールが届く![]() |
商品代金を振り込む | |
入金を確認する 手動でステータスを [保留中] > [完了] に変更する | |
[完了] メールが届く![]() ダウンロード ※「ダウンロードにログインが必要」の設定をしている場合、メールへ記載されるのはダウンロードリンクでは無く、マイアカウントページへのURLリンクになります。 |
ステータスについて補足
主に使用するのは前述の3つのステータスになりますが、その他にも合わせて7種類のステータスが用意されています。
支払い待ち Pending | 注文を受付した状態。支払いはまだ開始していない。 すべてのステータスの一番最初に位置する初期状態。 |
保留中 On-Hold | 主に銀行振込の場合の支払い待ちの状態。在庫はマイナスになる。 ショップがお客様からの支払い(入金)を確認する必要がある。 |
処理中 Processing | 支払いを受け取った状態。在庫はマイナスになる。 バーチャルもしくはダウンロード商品以外は必ずこのステータスが必要になる。 |
完了 Completed | 注文が完了した状態。(これ以降のアクションは何も無い状態) |
キャンセル Cancelled | ショップもしくはお客様によって注文がキャンセルされた状態。 在庫は元に戻される。(これ以降のアクションは何も無い状態) |
注文失敗 Failed | 主にStripeやPayPalなどのゲートウェイから拒否をされて支払いが失敗した状態。 |
返金 Refunded | ショップによって返金された状態。(これ以降のアクションは何も無い状態) |
下記、フロー図です。(ちょっとごちゃごちゃしていますが…)
💡 その他、注文画面のTIPS
注文一覧ページに表示する項目
[WooCommerce] > [注文] の注文一覧ページの上部にある「表示オプション」タブをクリックするとドロップダウンメニューが開きますので注文一覧ページに表示したい項目にチェックを入れください。(物販であれば配送先などが一覧で表示されている方が便利かもしれません。)

注文のポップアップ表示
注文一覧の「目」のマークをクリックすると、注文情報をポップアップで確認することができます。

Japacartユーザーの場合はマイアカウントにログインの上、コメントしてください。
コメントに表示される名前はマイアカウント > アカウント詳細の「表示名」になります。
コメント欄は承認されるまで表示されません。