WooCommerce「クーポン」の設定
クーポンを設定すると、お客様が「カート」や「支払い」ページでクーポンコードを入力して、設定に応じた割引を受けることができます。


ショップにクーポンを導入するには、まず [WooCommerce] > [設定] > [一般] タブの「クーポンを有効化」で「クーポンコードの使用を有効化」にチェックが入っていることを確認しておきましょう。

クーポンの作成は [マーケティング] > [クーポン] で行います。
まだ一度もクーポンを作成したことが無い場合は、下記画面が表示されます。
[最初のクーポンを作成する] ボタンを押して下さい。

二回目からは [クーポンを追加] ボタンから作成を行ってください。


クーポンコード
お客様が「クーポンを適用」の入力欄に入力するコードになります。
ご自身で好きなコードを入力することができます。または、 [クーポンコード] を生成ボタンを押すと、自動的にコードを生成されますので、そちらを使用してもOKです。
💡 大文字と小文字は区別されません。例えば「CampainCoupon」というクーポンコードを設定した場合、「campaincoupon」や「CAMPAINcoupon」と入力してもクーポンは適用されます。
同じコードは別のクーポンでは使用できませんのでご注意ください。
詳細説明
入力は任意です。お客様へは表示されない内部用のメモになります。
例:「〇〇キャンペーン用」「〇月〇日~〇月〇日有効」「送料無料クーポン」など
[マーケティング] > [クーポン] のクーポン一覧で表示されます。
次に「一般」「利用制限」「使用数制限」の設定を行います。
💡 最低「一般」タブの設定だけを行えばクーポンの導入は完了しますが、別途クーポンの利用に際して制限を設けたい場合は「利用制限」と「使用数制限」も設定をする必要があります。(対象商品を絞ることもできます)
「一般」タブ

割引の種類、クーポン内容
「割引の種類」を選択してクーポン内容(割引のパーセントや金額)を入力します。
クーポン内容はカンマや%、通貨マークは不要です。数字のみ入力してください。
割引率 | パーセンテ―ジによる割引です。 クーポン内容に「10」と入力した場合、「2,000円のTシャツ×3枚=6,000円」がカートに入っていたとすると、10%オフになり、600円の割引となります。 お客様の支払いは「5,400円」になります。 |
カート毎に割引 | カートに入っている商品全体に対して設定した金額が差し引かれます。 クーポン内容に「1000」と入力した場合、「2,000円のTシャツ×3枚=6,000円」がカートに入っていたとすると、1000円の割引となります。 お客様の支払いは「5,000円」になります。 |
商品毎に割引 | カートに入っている商品ごとに設定した金額が差し引かれます。 クーポン内容に「1000」と入力した場合、「2,000円のTシャツ×3枚=6,000円」がカートに入っていたとすると、Tシャツ1枚ごとに1000円の割引となります。 お客様の支払いは「3,000円」になります。 |
送料無料
チェックを入れると送料無料クーポンを作成することができます。
特に割引などを併用せず、単に送料無料のみのクーポンを作成する場合は、クーポン内容に「0」と入力をしておきます。

送料無料を適用するためには [WooCommerce] > [設定] > [配送] タブ > [配送地域] の設定も必要になります。下記ページをご確認ください。
クーポン停止日
クーポンの有効期限を設定する場合は期限が切れる日付を入力します。
「利用制限」タブ

最小額
クーポンを適用するための最少額を設定します。
例えば「10000」と入力するとお客様は最低10,000円分を購入しないとクーポンが適用されません。(下の画像は最低額に満たない場合に表示されるアラート)

💡 例えば「2,000円」の割引を「3,000円」の購入額に適用されると辛いですよね…。そういったことが起きないように最低購入額を担保するために設定します。
利用上限額
クーポンを適用するための上限額を設定します。
例えば「50000」と入力すると、お客様の購入額が50,000円を超えるとクーポンが適用されなくなります。(※50,000円分までは適用されるという訳では無く、一切クーポンが適用されなくなります)
💡 例えば、20%オフのクーポンを用意しているけれど、10,000円以上の割引になると辛いなぁ…といった場合に設定をすると良いでしょう。
併用不可
チェックを入れると、先に既にクーポンが適用されている場合は、さらに別のクーポンは使用できなくなります。
セール品を除外する
チェックを入れるとセール品には割引が適用されません。
セール品では無い5,000円の商品とセール価格の2,000円の商品がカートに入っている場合、2,000円分の商品は無視をして、5,000円の商品の方だけに割引が適用されます。
商品
クーポンを適用する商品を入力欄から検索して設定します。(複数設定可)
商品を除外
クーポンの適用を除外する商品を入力欄から検索して設定します。(複数設定可)
商品カテゴリー
クーポンを適用する商品カテゴリーを入力します。
カテゴリーを除外
クーポンの適用を除外するカテゴリーを入力します。
許可されるメール
このオプションは2020年10月現在、機能していません。調査中です。
クーポンを適用するお客様のメールアドレスを入力します。
支払い画面の「請求先情報」のメールアドレスとここで設定したメールアドレスが一致するとクーポンが適用されます。
もし複数のアドレスを設定する場合は、カンマで区切ってください。
またワイルドカード(*)の使用も可能です。*の部分は差し変わってもOKな部分で、例えば「*@gmail.com」と入力しておけば、gmail.comアドレスユーザー全員にクーポンが適用されます。
「使用数制限」タブ

クーポン毎の利用制限数
クーポンの利用限度回数を入力します。
例えば「100」と入力すると、クーポンを利用した支払いが100回に達するとクーポンが使用できなくなります。
X商品に利用を制限
クーポンが適用されるアイテム数に制限を設ける場合は、商品数を入力します。
例えば、100個の商品がカートに入っているとします。10%オフのクーポンを100個すべてでは無く、50個までに制限したい場合は、「50」と入力します。
ユーザー毎の利用数制限
1人のユーザーに対してクーポンがの使用回数に制限を設ける場合は回数を入力します。
例えば50%オフのクーポンを「お一人様1回限りの利用」に制限する場合は「1」と入力します。
Japacartユーザーの場合はマイアカウントにログインの上、コメントしてください。
コメントに表示される名前はマイアカウント > アカウント詳細の「表示名」になります。
コメント欄は承認されるまで表示されません。